大好きなバッグ

考えてみると私の手芸は身につけるものが多い。
既製品の服やアクセサリー、バッグもやっぱ手仕事的なものに心惹かれることがおおいなあ。
そういうものに惹かれるから手芸をするのか、はたまた手芸が好きだからそういうものに惹かれるのかは
ニワトリとたまごの関係みたいに答えはでないんだけども。


むかーし、すごく可愛いバッグを見つけた。そのころの私にはすごく高級品で(今もか)、ためらったけど折良くセールをしていたこともあって「えいやっ」とばかりに買った。
ラフィアで花の刺繍がしてあるぺたんこなバッグで、あんまり実用的ではなかったけど大好きで毎日のように持って手のところがぼろぼろになっても使い続けてる。


実はそれに出会うまでは手作りなものってなんだかおしゃれじゃないと思ってた。手を動かすのは好きだけどどこか野暮ったさが漂ってるような気がして、身につけるものはほとんど作らなかった。
いまでこそクラフトっぽさってモードの重要な要素のひとつになってるけどそのころはまだそんな感じではなかったのでたいてい「手作りっぽいもの=エスニック、もしくはおばちゃん」だったから、そのバッグの「洗練された素朴さ」にはちょっと打ちのめされた感じがしたなあ。
たぶん、それが原体験になってる気がする。自分でなにか作るときっていっつも「洗練された素朴さ」をめざしてるもん。


そしてその後、ほんとうに偶然にもそのバッグを扱っている会社の他の部門で働くことになって
必然的に?そのデザイナーのバッグが私のてもとに増えてったんだけど、あらためて見るととっても色々な手仕事の技法がつかわれている。かぎ針あみあり、ビーズ刺繍あり、マクラメあり、パッチワークがあり。そいで何年経ってもどれも飽きることがないというのがスゴイ。(どれもあんまり実用的ではないのもスゴイ。)やっぱりこういうのが好きなんだなあとしみじみ思っちゃったなぁ。
そのデザイナーの回顧展をやったときに少しお手伝いをしたんだけど、出来上がったディスプレイに本人が少し手を加えたい、とアンティークの和裂の店に行って渋い色の織り帯をチョイスしてきた。古びたヨーロッパの雰囲気のディスプレイに意外なほどしっくりきていたのがすごく印象的だった。きっとそのデザイナーは世界中のあらゆる手仕事を愛しているんだな!


最近着物を着るようになってもあわせるバッグはやっぱりそのデザイナーのものばっかり。
これがまた、すっごくあうのだ。(にんまり。)まさかそういう使い方をするとは思ってなかったけどね。

今日は着物でお出かけしたので覚え書き。
着物・越後紬 白地に黒の縞更紗
帯・唐獅子の名古屋帯


寒いかと思ってヘリンボーンツイードのマント(以前に自作。)にフェイクファーのちびストールをしてったけどそういやもう三月だった。ちょっと冬っぽすぎましたな。明日は桃の節句ですよ。そういうのを意識したコーディネイトをできるようになりたいもんですがそれには資金が必要と思われる。しょぼん。
ちなみにバッグは件のデザイナーのものです。バラの模様のスパンコール刺繍なんだけどバラは洋花なのでオールシーズンオッケーなんだって。四季咲きだしね。
着物はいろんなしきたりがあるのが敷居の高さになってると思うけど、わたしは季節感はだいじにしたい方なのでそのへんは気になっちゃうな。


さいごにおまけ。
編み物もしてます。まずはこれをやらなくちゃ、とvogueのカーディガン再開。

ま、こんなかんじです。

冬眠中?

気が付いたらもう立春。ずいぶんさぼってしまった。
手芸の方もかなりさぼってたなあ。
年末年始のあれこれで手が止まっちゃったとか、デジカメが相変わらず調子悪いとか、macもいいかげん古くて動きが重すぎでうんざりとか、風邪ひいたとか、まあ理由は色々あるんだけど。
でもいちばんの理由はそんなことじゃなくって別のことにうつつを抜かしていたからなのだ。
また新しいことに手を出しちゃった。


それは「着物を着る」ということ。


唐突といえばそうなんだけど前から実はけっこう興味があった。
素材フェチ、布大好きとしては「本物」の持つパワーに惹かれる。
和の色の豊かさにも心がときめいちゃうし、季節感や物語のあるコーディネイトなんて
お洒落が好きな者としては考えただけでわくわくする。


でもあまりにも日常とかけはなれてるような気がしてたし、何より
「お金がかかりそう!」
なので横目で見つつも避けて通ってたって感じ。


それがねー、たまたま友人に誘われてリサイクル着物の催事に行っちゃったら
ん?…安いぞ!
これなら〜〜〜買える!


というわけで。


しかもその友人、小さい子供がいてもちゃっちゃと着物を着てちょっとその辺にお出かけというのを敢行している。そっか、できるんだ。


かくしてリサイクルのお安い着物がうちに3着、帯が1本やってきまして、(全部で¥15000くらい!)
そうなると熱くなりやすい質なのでこの約一ヶ月、まずは自分で着られる練習にあれやこれやのお買い物、コーディネイトの妄想などなどにうつつをぬかしまくっていたのだ。


でもね、手仕事的観点からみてもほんとうにおもしろい。
着物ひとつ取ってみても糸紡ぎからはじまって染色、織り、染めのあらゆる技法が見られるし
小物も組み紐やら刺繍、彫り物などなど。
まさに手仕事オンパレード。
そしておどろいたのが、着物を着るときに色や素材、柄のコーディネイトを考えることって、なにかをつくりだすことにすごくよく似ている。
なんで洋服を着るときには気が付かなかったのかなあ。ふしぎ。



なにも写真がないのもさみしいので


うっかりオークションで買った相良刺繍の帯。相良刺繍ってようはフレンチナッツステッチなんですねー。

羽織紐がないのでかんたんに作った。水色の石はアマゾナイト、白いのはハウライトだったかな。

スワッチその2とキツネ目のオンナ

いんちきDaphneのスワッチからその後、試行錯誤右往左往してました。
大きな水玉にしようかなー、とか
小さなお花にしようかなー、とか
たくさん色をつかいたい、とか。
で結局こんなスワッチを再び編んでみた。

(ピンぼけだし色もちっとも出てない)
あれこれ考えた案を取り混ぜて小さな水玉でたくさん色を使う方向で。
まだ2色しか出現していないけどこのまま使いたい色を全部スワッチに登場させると
地の糸がなくなりそうなのでこのまま本番に突入しようかな。
結局地の色も変えることにした(spunDK)。
フェアアイルで編んでるんだけどまあ一段に2色なら何とかなりそうかな。
でも裏の渡り糸が長くなってるとこ、「編みくるむ」っていうのがいまいちよくわからない。
もう一色と交差させるというわけではないんだよね?


そいでやっぱりscottish tweedのピンクも恵比寿にて入手したし、
これから出番を待ってる糸達がこれら。


話変わって。
たえこさんが作ったとてもかわゆい羊毛少女さんを見て、そういえばなんだかうちにもいたなーと
思い出して仕上げてあげることにした。
可哀相に、ハダカにカーディガンというあられもない格好でしばらく放置されていました。
ワンピースはちくちく手縫い、靴はニードルフェルトで「ぶっ刺して」(byあーちゃん)、完成〜。
ニードルフェルトって細かい物を作るのにも簡単でいいな。

私のピンブローチと、指輪をバングルにしておめかししてあげました。
それにしても、たえこさんとこに「うちの子、遠い親戚かもー、ちょっと似てる」
なーんてコメントしたにもかかわらず、顔をいじったり髪型を変えたりしてたら
似ても似つかない意地悪そうなムスメになってしまった。「キツネ目のオンナ」です。

一号糸、完成


初の手紡ぎ糸、完成。ぱちぱち。(自分で拍手)
この間のエントリーで紡いでいた茶系のごちゃまぜ糸が50gほどになったのでひとまずおしまいにし、色のものが試したくってしょうがなかったのでアナンダで買ったレインボー染めと染色ロムニーのいろんな色パックからマゼンタ〜パープル系の色ばっかりを選んでこれまたごちゃまぜに紡いでみた。

色があんまりでてないけど。


はじめよりはだいぶ紡げるようになってきたもののやっぱりたまにぼわっと太いとことかほっそいとことかが入り混じる。色々適当に混ぜてるからだとおもう。なんか染色ロムニー(だったとおもう多分。)が繊維が短いような感じでつるつる長く紡げなくてぼそっとでてきたりして調子が狂うような気がしたな。
でもそれもまたよし。
いろんな色が混じるところがとっても楽しいな。思いもかけずいい感じな組み合わせになったりするのがうれしい。でも思ったよりこの色目のところが少なくってあっという間に原毛がなくなっちゃった。
で、茶系の方と双糸にしてみることにした。
両方ぐちゃぐちゃっぽい感じの糸だったのであえて相乗効果をねらってみた。っていうとかっこよく聞こえるのでそういうことにしておこうっと。
でも双糸にするとこれまた思いも掛けない組み合わせの連続ですごくたのしかった!
より止めしたら糸がほわっとふくらんでなんか毛糸っぽくなった。もうちょっとこゆい感じの色になるかと思ったけど意外とスイート?
なんかいちごとチョコレートみたいな感じでお菓子っぽいぞ。

ちょっと寄ってみたところ。


やっぱり自分で紡いだ糸って愛おしいですな。
さわって眺めてにやにやしちゃってまーす。馬鹿だね!

一歩進んで二歩下がる?


実にすこーしずつ紡いでいます。
最初はうどんくらいの太さだったのが今はファエッラのベルミチェッリくらいの細さに出来るようになってきた。といってもそれが長くは続かないんだけど。たまにぼそっと固まりっぽく毛がでてきちゃったり、切れそうなくらい細ーくなってしまったり。均一な太さにするのって難しい。原毛から引き出して糸になる直前の三角っぽい所を凝視しながら回してます。(意味わかるかなあ?)
でもあーちゃんから授かった、「丁寧&パワー&リズム」という言葉を唱えつつやってるとすこーしずつ糸らしくなってきてるような気がする。たまにいい感じでスルスルと紡げる瞬間がすごく気持ちいい。
糸が切れたりして「きーーーーっっ!!」って瞬間ももちろんありますが。
ちなみに「ファエッラのベルミチェッリ」ってのは写真にうつってるパスタの名前です。友人の友人が惚れ込んで自ら輸入している昔ながらの製法を守ったパスタで、粉の味がしっかりしておいしいのだ。


で、この間から悩んでる次に編む物はやっぱりscottish tweedのピンクが頭から離れず。
Daphneパターンのお花の部分を拝借してピンクで行こうかな。地の色は手持ちのspun DKの薄グレー。
でもさすがに高級糸なので現物を見ねば、と思い。


三ツ葉屋さんに行ったのですがなんとscottish tweed 4plyは置いていなかった…
がーーん。
やっぱり足を延ばして恵比寿まで行けばよかった。でもDKは置いてあったので物色してると美しい紫が目に留まり悩んだ末に一玉購入。結局ほかにもDKのオレンジ赤とspun4plyの臙脂をなぜか買ってしまった。この買い物癖ったら…!


で、ピンクは頭から離れないもののこの紫でインチキDaphneパターンのスワッチを編むことにした。
お花を超アナログ手法で方眼紙に書いていざ編もうとすると、「はてこれはどうやって編んだらいいのだろうか?」という疑問が。けっこう大きな丸がメインのパターンなのでインターシャ?でも横に連続して配置したいのでたくさん糸玉を作るのもなあ、というわけで地の糸は続けて編んで模様部分の配色糸はインターシャのように一つの模様ごとで切るという折衷案を思いついた。こういうのってなんていえばいいのかな?
…それにしても。
出来た物をみて一気にテンションが下がったー。こりゃひどい!
一段に4色登場する所もあってもうこんがらがるはつれるはゆるむは。それに最初の方、地の糸が裏に長く渡るのをそのまんまにしていたからぶらーんとだらしなく垂れ下がってるし。
編み込みもなんとなくやれば出来るような気がしていたけど少しは修行が必要だな、こりゃ。
恥を忍んでここにさらします。

ぎゃー、はずかし。
あんまりにもひどいのでピンぼけ写真。
でも技術はさておき、こうやってみると地の色が薄いからお花の色とのコントラストが強すぎて「いかにもお花ー!」って感じなのがいまいち。模様が子供っぽく見える。こういうパターンは模様があんまりくっきりしすぎない配色がよさそうだなあ。それにやっぱ模様のとこだけ編み地が二重になってるのもどうなの?これはありなんでしょうか?


うーむ、また悩みがふりだしに戻ってしまったよ。
模様を考え直すか、はたまた色を他にするのか、んーーーーー、どうしよう。


続く。

前進あるのみ〜

土曜日、あーちゃんhanaちゃんとお会いしました。
もー、ずっとしゃべりっぱなし!初めてとは思えないくらい楽しくって充実した一日で、
お二人には超感謝!
実はカメラも持っていったのに撮るのをすっかり忘れていたくらい。


あーちゃんの見せてくれたくちびるスワッチ、説明してくれたけど私には「???」で情けないことこのうえない。(もちろんhanaちゃんは理解してた)でもスウェーデン語を根性で解読したあーちゃんに感動。
hanaちゃんのIENAの超かわいいニットは「ちょーだい!!」と言うのをぐっとこらえるのが大変だったし、
さりげなく着ていたタートルのベスト(もちろんお手製)も実は欲しかった。


で、あーちゃんにスピンドルの実演を目の前でやってもらって。
やっぱりもじゃもじゃの原毛にまずノックアウト。それにあーちゃんの紡いだ糸も何ともいいがたい魅力がぷんぷんで、迷うことなく「やる!」と決意した。
それでアナンダにてあれこれ迷いに迷ってあれこれ原毛とスピンドルを購入〜。

初めてのアナンダは、思ったよりもずっと活気にあふれていて壁一面の原毛にもう圧倒されました。
羊から刈りたてそのまんまみたいな毛がかわいくて仕方ない!
で、私の失敗は買うとき袋に毛の名前をかいてもらわなかったこと。
興奮してて名前は全然覚えてない!がーん。


今試行錯誤しながらくるくるやってます。適当に毛を混ぜながら遊んでる感じ。
ロムニーのスライバー(多分)は紡ぎやすいけど、やっぱりもじゃもじゃを紡ぐのが楽しいな!
色々やりながら疑問もわいて出てきてるけど、とりあえず進もう。



やる前までは、編み物をやる時間も足りてないし、他にも色々やりたいことがあるからと
紡ぎに手を出すのは躊躇してたんだけど、お二人にあって何でもやりたいことをどんどんやろうっていう気持ちになった。どうもありがとう!

リクエストにお応えして〜 ウチの猫その2・チロぴー。

脳内度100

えー、31は写真に撮るのがはばかられる位の進みっぷりなので省略。


次に編みたい物の妄想週間となってますが、
・とりあえず基本のかたちは「A/T」の本から拝借してアレンジすることに。
・すべてメリヤス編みだと飽きるということが体感中なのでなんか模様をいれる。
・糸はspunDKがあるのでそれを使いたい


と、基本方針が決まったのだけど、「なんか模様を」であれこれ目移り。


アランっぽい縄編みとボッブルをいれたらいいかも、とかなんちゃってフェアアイル?とか、
ロピーセーターの柄もかわいいなあ、とか。
つい「伝統のニットを編もう 北欧の編み込みセーター」伝統のニットを編もう 北欧の編み込みセーターなんて本まで買ってみたり。
北欧の、というタイトルだけど、フェアアイルとノルディックとロピーが紹介されてる。
それぞれの歴史と作品が数点ずつ。まあ物足りないと言えば物足りないけど甘口でない感じでいい本だと思う。伝統とか歴史とかにけっこう弱いわたし。最近乙女っぽい本が多すぎです。(なんちゃって。)
それでいちおうロピーセーターの柄をなんとなく適当に描いて手持ちのspunDKの色と合わせてみたりして、

(またも落書き、お目汚し失礼。)
ほぼこの線でいこうかなーというところまで来たんだけど、可愛い編み込み模様を見つけてしまった。Rowanの[Scottish Island Knits」に出ているDAPHNE。
http://www.theknittinggarden.com/ro-magscottishisland.htm

ツイードなのにヴィヴィッドな色で、水玉みたいな花が可愛い。
(Daphneってギリシャ神話に出てくる月桂樹になってしまうニンフのことらしい。このお花は月桂樹には見えないけどなー)
でもこの色目はscottish tweedにしかないんだよなあ。私の手持ちのspunDKは地味目な色ばかりだー。
このお花のピンクの発色、しかもツイード糸だと他の代替品は難しい。多分私の編みたい形と使用量はそう変わらなさそうなので、このパターンをもし純正品で編んだとしたら¥17283。10%引いても¥15555。(10%引く理由はみなさんご存じと思います)
うぐぐぐぐ……


袖のストライプはいらないので、地の色はspunDKの地味目な色にしてピンクだけ純正品にするか、それとも全て手持ちでやりくりするか、悩むところだー。(もちろん全部純正品という可能性は、ありません!泣)在庫バランスから考えると買い足しは厳禁なんだけど。
…しかもこの本持ってないよ。


さてどうしたもんかのう。